肥料用米糠ぼかしの作り方

浪漫人流の肥料用米糠ぼかしの基本形になります。
材料 
米糠   3.6キロ
油粕   1.6キロ
魚粉   1.6キロ
米の研ぎ汁乳酸菌発酵液  800cc
米の研ぎ汁酵母菌発酵液  400cc
魚粉は私は業務スーパーの出しパックを使った後冷凍保存してあるのを使っています。
米糠と油粕 魚粉を容器に入れ
よく混ぜ合わせます。

私は厚手のビニール袋かゴミ袋を二重にして使います。
よく混ぜ合わせたら 米の研ぎ汁発酵液を加えます。

発酵液が全体に馴染むようにしっかり混ぜます。
嫌気発酵で作るので 基本一発勝負!
混ぜたりするのもこの時だけですので慎重に作業します。
水分量の目安ですが 握りシメ米糠ぼかしが、ボロっと直ぐに崩れるぐらいだと考えて下さい。
一応この分量だと1200ccで大丈夫だと思いますが
あくまで目安だと思って下さい。
水分量があまり多すぎると失敗の原因になりますから注意して下さい。
ここまでの工程で大丈夫だと思えば
袋から掃除機か何かで空気を抜いて出来るだけ真空に近い状態にします

ビニールの口を紐で縛り空気が入らない様にします
念の為袋を二重にして同じ作業を繰り返して完成です。
冬場で3週間 夏場で一週間程で出来上がります。
万が一空気が入ってしまっても失敗にはならない筈ですが 雑菌が入り込む可能性があるので出来るだけ入らない様に努めます
好気発酵でも作れるのですが 仕込みから暫くの間は毎日空気を入れるために混ぜなければなりません
その点、嫌気発酵なら何もしなくていいので簡単です
EM菌だと空気が入れば失敗になりますが 
乳酸菌と酵母菌は嫌気、好気どちらの条件でも生きていられる菌なので
水分量さえ間違えなければ失敗しないと思います。
尚 今回作ったのはあくまで基本形なので 夏場に使う場合にはリン酸を増やしたりします
カリ肥料は草木灰を使用しますが
あえてぼかし作りの時には入れていませんので 必要であればその都度畑に撒くようにします。