簡易ハウスで育苗中の夏野菜
トマト苗とキャベツとトウモロコシが、めでたく卒業となりました。
土曜日は半日仕事でしたが 雨の影響と風が強く午後からの畑行きは断念しました。
さて、日曜日 22時から仕事で広島まで行くので 長い時間の畑仕事はできません。
朝7時から予定では昼前には終わらせるつもりでしたが結局は13時30分までかかってしまいました。
トマト苗、多めに作り選別してより分けるつもりでしたが
4種類のどれがどれか分からなくなり結局全部植え付ける様にしました。
4種類で33株 コンパニオンちゃんの美味タスと一緒に畝デビューです。
大野里芋も25ケ 植え付け完了
キャベツを10株
ここのコンパニオンちゃんは春菊にお願いします
苗が少し小さめなので ネキリムシ対策で米糠マルチをしておきます
仕上げは 先週植えたキャベツと一緒に草木灰を上からパラリ
できるだけ防虫ネットを掛けないで栽培します
週末ファーマーはネットをかけると
被害が甚大になるのでしかたありません。
それと、ネットをかけると全ての作業が面倒くさくなり、ついつい後回しにしてしまうので かけない方がいいんです…私の場合😵
トウモロコシ 発芽が揃わず半分位を先に定植しました
植え付けは、ポットのまま間引かずに植えます。
少し深植にして土寄せしながらそだてます。
その他 ほうれん草の間引きと中耕
ほうれん草は、成功確率3割未満ぐらいでしょうか ホント難しい😰
早生の玉葱、来月ぐらいから収穫出来そうですね
貯蔵用の玉葱が葉先に変化が出てきました。
葉先から黄色くなって来ています。
葉全体の色が少し浅くなって来ているので ベト病などでは無く肥料切れの感じがしますが…
まだ何とも言えない状況ですね
ベト病ならこの週末畑に行くとかなり進行している筈なので
週の半ば辺りに1度様子を見に行く事にします。
念の為畑全体に米糠と納豆菌ボカシを散布して、臨戦態勢をとっていますので、今週は見えないカビ菌との天下分け目の関ヶ原😷
暫くは、コロナ菌とベト病菌との戦いに気が抜けませんね。
0コメント