2022.11.23 08:38玉ねぎ苗の植え付けと菜園の様子今日はあいにくの雨ですが水不足の菜園では恵みの雨になるでしょう。今日は20日の日曜日の菜園記録です。その前の週に弟子に早生品種の苗を植え付けてもらっていたので今回は貯蔵用品種の植え付けになりますよ。
2022.03.22 01:12菜園の様子さてさて、冬物野菜も少しずつ片付き春夏野菜の準備も始まっています玉ねぎにも追肥をして米糠と納豆菌ボカシでマルチをしました。多分、今週の雨後にはべと病菌や他のカビ菌類が猛威をふるい始めるのは目に見えています先ず狙われるのはネギ類で玉ねぎは、一週間も放置すればとことんやられてしまいますからね
2021.09.23 09:37復活肩の怪我から仕事を失い精神的にも追い込まれる日々持病の悪化もありワクチン接種が済むまでは求職活動はおろか一切家から出るなと主治医から釘を刺されていました最近では持病も落着き、仕事も出来るようになり職場は変わりましたが同じ業界の会社に就職も決まり復活の狼煙を上げる事に相成りました。
2021.06.21 10:28雨上がりの菌類補給畑の土の中では一雨降ると菌のバランスが崩れて嫌気性の菌類が活発になって来ます中でも腐敗菌は生命力も強く一気に広がっていきます。その活動に対抗するためには、無酸素でも活動出来る優良菌を土の中に入れていきます。
2021.06.17 08:26ご無沙汰しています。忘れ去られた頃に投稿です。これから ぼちぼちと投稿を再開したいと思っていますので宜しくお願いします。暫らく遠ざかっていると畑に行っても写真を撮ることを忘れてしまい、ほとんど写真がありません。
2021.02.17 17:23ごぶさたしております話せば長くなるので省略しますが左肩の手術をしてリハビリをしてきましたが復職のメドがたたず退職処分と成りました今後の事については、ぼちぼち考えていくつもりです。コロナ禍の現状では、仕事探しもままならないでしょう。が、、、、なんとかなると信じて頑張るようにしました。何もする気力が起きない先日まででしたが、畑の方は弟子の協力もあり少しずつ春作の準備も進んでいます。
2020.12.27 14:49極早生、早生、貯蔵用全ての畝に1回目の追肥今回の玉ねぎ栽培少し大胆に攻めて行こうかと考えています極早生や早生は順調ですが貯蔵玉は植え付けが遅れた上に寒波に襲われ元気がありません年末の大寒波も心配です