さて、今年の松茸ですが
去年の大不作を経験しているので、これだけ採れたら喜んでしまいます。
それでも年々少なくなってきています
.
写真を撮っていないのも含めると45本の収穫となりました。
山の神様ありがとうございました。m(__)m
先週、極早生のたまねぎ苗を植え付けたばかりですが
本日早生のたまねぎ苗も植え付ける事になりました。
実は10月10日に肩を痛め〈骨折 亜脱臼でした
そして11月11日に入院 翌日手術の予定でしたが
持病の糖尿病が昨日の検査で引っかかり 入院を早めて血糖値をコントロールしてから手術になるかもしれなくなりました。
早ければ11月4日の入院です。
最悪は手術延期もあるのですが、どちらにしてもできるだけの作業をしておかないといけません。
カブラハバチの食害にあいながらも頑張ってくれた白菜たち
追肥のタイミングをうかがっていましたが やっとこさ1回目の追肥ができました。
追肥なしでも行けそうな感じですが、虫さんの勢いが無くなった今がチャンス
気温が下がってから肥料切れすると取り返しがつかないですからね
キャベツも同じく1回目の追肥です
今年のキャベツはBT剤のおかげで青虫と夜盗虫が1匹もいません
こんなに楽なキャベツの栽培は初めてです。
カブラハバチはキャベツにはつかないのですね
同じくアブラナ科なのに不思議ですね
これ何だかわかりますか?
ほうれん草の種を自宅で根出ししていた物です。
この種を蒔いて5日後 順調に芽が出てきました
ここまでして失敗すると人はいないでしょう
確実に芽が出るので間引く必要のない植え方ができます。
味噌作り用の大豆のふくゆたか
葉っぱが紅葉してきました
後は乾燥するまでじっくりと待ちましょう
秋じゃがいものグランドペチカ
花がついてきました
私は花を摘んでいますが効果があるのか? よく分かりません
大野里芋も冬に備えてたくさん土寄せをしておきました。
金時人参と紅あかり
石灰と納豆菌ぼかしで最後の追い込みです。
最後に報告があります
この種をブログアップを最後に暫くの間お休みをとることにしました
尚、ブログ訪問はできる限りするつもりですので宜しくお願いします。
0コメント