冬野菜の収穫

先週は、一気に気温が下がり菜園にも初霜が降りました。

諦めていたじゃがいもですが、まぁまぁの収穫が出来ました。

モロッコ豆とサクサク王子ネオも食べれそうな物だけ収穫

その他、ブロッコリー、蕪、白菜 キャベツ
写真とり忘れの大根など
沢山の収穫が出来ました。
初霜で一番の被害が玉ねぎでした。
かなりの数がやられました。後一週間遅ければ、何とか持ち堪えたかも知れませんが、、、
まだ苗が売っていれば補填できるのですが😅😅

先日、kazu ちゃんの気ままな菜園日誌のkazuちゃんの所までお米を買いに行って来ました。
弟子の分と合わせて210キロを分けて頂きました。

伊賀の米匠kazuちゃんの有機コシヒカリです。
今年も美味しいお米が頂けます。
今年の出来も良いと思います
例年より幾分アッサリと仕上がった感じです。
上品なお味で毎日美味しく頂いております
後10年は最低でも頑張ってもらいたいですね。😚😚

浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

家庭菜園で微生物利用の野菜作り 納豆と米糠でボカシ肥料作り 米の研ぎ汁から作るエコな液体肥料 落葉から腐葉土作り 天然腐葉土採取で里山保全 微生物が野菜を育てる理由 土着菌利用 健全で美味しい野菜作りのバイブル 肥料過多が野菜を不味くする 農薬や化成肥料の安全は証明されていない 野菜嫌いの子供が喜んで食べてくれる野菜作り 目標は栽培法の確立で発達障害者の自立支援に繋がる道筋としての提案と実践です

0コメント

  • 1000 / 1000