迎春

 明けまして おめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は 祝肴何も用意しませんでした。
3親等ではないのですが、気持ちは喪中と言う事にしています。

去年1月に仕込んだ味噌の味見をして
今年仕込む分の構想を練ります。

これが 我が家の味噌蔵
何重にも袋を重ねて麹菌を閉じ込めるようにして 他の菌から保護しています。
良い具合に熟成されています。
上に浮いているのが 溜まり醤油です
今日は、この新味噌でお味噌汁を作ります。 


鉄鍋で、炊いて鉄分補給もしましよ
年末に買っておいた紅鮭も焼きましょ

あとは、お漬物

白菜と人参で 浅漬けです
土鍋炊きご飯
この炊きたてのご飯があれば、言う事なし
もちろん お米は伊賀の米匠
ブログ kazuちゃんお米作りと気ままな菜園日誌 でお馴染みのkazuちゃん作有機コシヒカリの一等米です
今年も、一歩でも前にと言う気持ちで空を見上げたいと思っています。
何卒 宜しくお願いいたします。


浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

家庭菜園で微生物利用の野菜作り 納豆と米糠でボカシ肥料作り 米の研ぎ汁から作るエコな液体肥料 落葉から腐葉土作り 天然腐葉土採取で里山保全 微生物が野菜を育てる理由 土着菌利用 健全で美味しい野菜作りのバイブル 肥料過多が野菜を不味くする 農薬や化成肥料の安全は証明されていない 野菜嫌いの子供が喜んで食べてくれる野菜作り 目標は栽培法の確立で発達障害者の自立支援に繋がる道筋としての提案と実践です

0コメント

  • 1000 / 1000