先週末にスマホを落として画面にヒビが入り触れなくなっていましたが代替えスマホも届いてようやくセットアップも出来て使えるようになりました。
今日は、仕事は早く終わったのですが 生憎の雨模様
気になる畑には明日行きましょう
5月9日、10日
茄子の畝とトマトの畝にマリーゴールドとバジルを植えて香りで虫除け作戦とキラキラテープで虫さん頭クラクラ作戦と鳥さんもイヤイヤ作戦で夏野菜を守ります。
シルバーマルチとキラキラテープは、虫類全般に効果が期待出来そう
そして、キラキラテープをトマトの足元に張ると鳥避けになるでしょう
ここ最近トマトの実にキッチンネットを付けてきても、それを外して食べられています
カラスは学習能力が高いので厄介ですが 羽に直接異物が触れるのを嫌う習性(本能)があり、それを利用して今回は足元に2本キラキラテープを張り 上の方にも空からよく見えるように1本張っています
防鳥ネットを使うと収穫やその他のお世話がやりにくくて、暑くなるとそれだけで疲れてしまいます。😅
それと、トマトにはこの後、ある作業をする予定で、この栽培方法が成功するとトマト栽培に新たな革命が起こるかも知れません🤫
まぁそれは冗談として、でも露地栽培で考えると上手くいけば品質が上がるので面白いでしょう。
今年から新たに借りている区画の土を出来るだけ短期間でふわふわにしたいので 先週も糖分と米の研ぎ汁酵母菌発酵液を入れて、ガスを発生させその圧力で土の団粒化構造を促進させます。
ちょうど雨予報の前だったのでタイミングも良く 雨で広がりまた深くまで糖分水と発酵液が染み込み深く広く耕してくれるでしょう。
じゃがいもの畝とピーマン類の畝も、ガスの発生だけなので多分大丈夫でしょう
マルチをしていても張り方を乱雑にしているのでガスが溜まることはないでしょう
影響が無ければ この後、根がはりやすくなるので一気に成長するはずです。
この日の収穫です。
レタスが美味いね〜
HC苗のシスコですが レタス独特の苦味が軽減されているのでいくらでも食べれます 化成肥料ではこうはなりません。
ほうれん草もアクが少なく、風味が豊かに育ってくれました。
おまけ
昨年収穫した末成のロロン
玄関にほったらかしたまま今日を迎えました。
緑から柿色に変化😅
割ってみました。
痛みもなく見事な色合いです。
収穫から約九ヶ月 大したものです😉
フライパンで含め煮にしました
味付けは お出しに きび糖 みりん 薄口醤油です。
シットリと柔らかく上品な甘味
何故わざわざ こんなものをアップするのかは、ほとんどの人がこの味を知らないだろうなっと思ったからです。
ひねかぼちゃ…
ウリ科ですから、上手くひねるとメロンの様な香りがするようになります。
含め煮にするとカボチャの味にほんのりメロンの香りのする不思議な美味しさに出合います。
スイーツにしても美味しいでしょうね。
0コメント