九州地方の大雨被害
胸が締め付けられる思いです。
言葉もありません
どうかこれ以上の被害が出ない事をお祈りします。
何も書く気にならないのですが
記録記事としてアップします。
4日土曜日
畑の水路のメンテ
自分で作った水路、これがスイカメロンの生命線なので 先ずはこれからです。
5日日曜日
倒れかけたトマトの棚の手直し
メークインを救出
グランドペチカの残りとメークインと人参(紅かおり)の間引き収穫
メロン系の様子
うどん粉病とベト病が蔓延するが
米酢と木酢液の希釈液と納豆菌ボカシで応戦中
スイカのつる枯れ病も同じく応戦中ですが今のところ被害の拡大はありませんでした。
マクワウリにも、うどん粉病が
来ています
今週の天気予報を見ると 病気よりも根腐れか破裂の心配が出てきました。
トマトもこれだけの雨が降れば
根っこからの吸い上げで裂果は避けれません
ここまで頑張ったのに残念ですが2割程割れてしまいました。
とうもろこしの収穫が今週からの予定なので少し持ち帰りました
キャベツも収穫 こちらも割れてきそうです。
その他の収穫
手のひらサイズの網干メロン
収穫のサインのひびが出てきたので初収穫
とうもろこし早速いただきました。
間引きなしの放任栽培にしたので実は小さめです。
雨続きでの受粉なのでムラがありますが、アワノメイガの食害は無かったので良しとします。
掘り出し中にスコッで傷つけたメークインをフライドポテトに
網干メロンを冷やしてカット
私の栽培が悪いのでしょう
あまり甘く無かったと言うより
まだ熟成出来ていない様に思います
あの収穫のサインは、なんだったんだろう?
どちらにしても メロンは難しいと言う事です。
0コメント