コールスロー
昨日の深夜から鳥取市まで仕事で行っていましたが 寒い1日でしたね
現地は霙や雹が降ったり止んだりして気分は真冬モードでした。
先日 収穫したあま〜いキャベツの
あまみさき
せっかくなので サラダで食べました
男飯と言う程ではないですが 包丁使いの基本は千切りが上手くできるか?
も判断基準になります
まぁ、そんな事はおいといて
実は私 サラダ自体あまり食べません
何故かって? それは、 必要性を感じないからです
毎日少量のサラダを食べるとします
栄養的に全く足りていない事はご存知の通り そしてマヨネーズやドレッシングなどの塩分や油成分の摂取量を単純に比較しただけでも分かるとおり
生野菜を食べて高血圧や高脂血症を招いているみたいなもんです
何もつけないで 食べれば良いと思うでしょうが そんなことしたら余計食べる量が減っていくだけで本末転倒でしょう
み〜んな 洗脳されているんですよ
生野菜を食べなきゃダメだってね
温野菜にして、量をたくさん食べる事が本当は大事なんですよプンプン
熱で壊れるビタミンCなどもありますが これ自体が過分に大袈裟な表現で
よほど長時間の加熱をしない限り ビタミンCが無くなるなんて事はありません 反対に加熱して量をたくさん食べればなんの問題もなく摂取できます
それとビタミン類は野菜だけにあるのではなく他の食材にも含まれているので現代の食生活では、まず不足する事は考えられません
話しが脱線してしまいましたので
元に戻しましょ
タイトルのコールスローですが
キャベツの千切りの事をコールスローだと思っていませんか?
正しくは、キャベツを小さく切って使うサラダ全般の事になります
ケンタッキーフライドチキンで コールスローサラダがありますが あれが一番わかりやすい例で 小間切れのキャベツが入っているのが原型なんです
千切りキャベツのサラダも 今では立派なコールスローサラダ
今回は千切りコールスローを 胡麻油と塩でいただきました。
あま〜いキャベツのあまみさき
糖度の高さも歯応えも良く万人受けする味です
んで ついでに野菜炒めも作りました
火を通しても勿論美味しく 冷え込めばもっと甘くなるので楽しみです
去年栽培した短径自然薯の最後の一本を糠床に入れて 自然薯の漬物にします
明後日ぐらいには、食べれるでしょう
さあ 明日も3時半起きで仕事です
では、お先に失礼します。
0コメント