アブラナ科の野菜達は、一斉に子孫を残すためのスイッチが入った模様で それぞれが黄色の花をつけます。(アブラナ科の野菜は全て黄色の花)
これも春の風物詩の一つ
菜園で冬の終わりを感じる瞬間です
実は、菜花よりも美味しいのでわざと収穫せずに菜の花を採る方もたくさんいらっしゃいます
特に白菜の菜の花は美味しいとして知られ、年に一度の収穫を楽しみにしています。
大根もアブラナ科なので花芽が出てきますが土曜日時点では、出てきておらず これ幸いと葉っぱを切り落して土の中に入れて保存します。
これで品質を落とさず消費する迄の時間稼ぎができます。
切り干し大根に加工して保存するのもいいですね。
去年つくね芋を作る筈が手違いで長芋に変わってしまい
イマイチ愛情が注げなかった長芋です。
ペットボトルを半割りした物をパイプ代わりにして栽培していたのですが……
何故か?真っ直ぐに育たずひねくれ者に😱
野菜もこちらの愛情を感じながら育っていると言う事ですね
今年は長い芋はやめて つくね芋を育てる予定です。
来週ひと畝空けるのでその分の準腐葉土ぐらいの物をかき集めて来ました。
この場所は水捌けが悪いのでもう少し堆肥を入れて嵩上げしないといけないので、来週は山土も含めて腐葉土や落葉を集めましょう。
16日(日曜日)は、朝からの雨で
畑作業はお休みでした
さあー〜〜寝るぞ と思っても朝5時から目が覚め寝られません
普段は時間のかかる料理は作らないので こんな時こそ作らないとね😅
んで 大根炊きしました。
続きは男飯で😋
0コメント