雨の日曜日は、お家でのんびりしながら好きな料理でも作り心も身体もリフレッシュします。
大根を炊いたり、魚を煮付けたり
普段は時間のかかる料理をする余裕がないので大根は敬遠しがちです
圧力鍋を使えば早く出来るのにと思われがちですが
圧力鍋で炊くのと、コトコト時間をかけて炊くのでは柔らかさの質が違うのです。
それと私の育てる大根はきめが細かく柔らかいので圧力鍋を使えば煮崩れてしまいます。
昆布をきかせた出し汁が美味しいです。
あっさりと仕上げ 自家製味噌をつけていただきます。
お味噌にひと工夫します
柚子味噌も美味しいですが 今日は甘味にさつま芋を使い、単純な大根の味を複雑な味にしてみました。
自家製味噌にレンチンしたさつま芋を加え出し汁でのばした甘藷味噌です。
続いて鯖の煮付けです
一番脂の乗った時に冷凍しておいた三陸産の真鯖
下処理して火にかけます
鯖の切り身大が6切れ
水 300cc
酒 100cc
味醂 100cc
濃口醤油 100cc
きび糖 大さじ5杯ぐらい
お味噌少々(大さじ山盛り1杯ぐらい)
家には、大さじ小さじみたいな物が無いので 普通のスプーンで計りました。
お鍋に調味料を入れる時は、濃口醤油以外を全て入れて下さい。
甘味を先に入れてから、醤油系や塩味を入れるとバランスよく仕上がります。
上の写真の様に真中を開けて周りに魚を置いて、お玉でだし汁を魚に掛けるようにして軽く煮詰めます。
この煮詰め加減が上手く出来ないと奥様連中からよく言われますので
失敗しない作り方を書きますね。
それは、煮詰める事に執着せず 途中味見をして、美味しいと思った時にそこで味を止めてしまいます。
とろみが付くまで煮詰めて仕上げるのは、簡単には出来ません
味見して、良ければそれ以上煮詰めないで水溶き片栗粉を入れてトロミをつけます。
片栗粉のトロミ効果で鯖の切り身に調味料がまとわりつくので 少し絡めて出来上がりです。
綺麗な照りがついて、美味しそうに見えます 実際美味しいです😆
ご飯物は スタミナ漬物丼ぶり
山芋をすりおろして
自家製漬物3種盛りご飯に山芋かけて、醤油をたら〜り😽
ご馳走様でした。
0コメント