3月7日 土曜日
午前中の仕事を終え 昼から畑に行きました。
今年は、例年より雨が多くその分気温も高めで しかも一回の雨量が多くいつまでたっても土が乾きません
先週作った水路にも常に水がある状態ですので 畝を立てる様な状況ではありません
未だじゃが芋も植付け出来ていないのですが😰
何時でも畝立て出来る様に準備をします。
落ち葉を投入後
米糠を全体的に散布 納豆菌ボカシを米糠の半分程度散布
苦土石灰と牡蠣殻石灰を半量ずつ
AG土力と大豆の煮汁発酵液を散布
耕運機で耕しておきます
今週も雨の予想なのでマルチをして凌いでおきます。
土が乾けば、もう一度機械を入れて完成させます。
さて 自宅では、トマトの発芽が始まりました
今回発芽したのは フラガール
入れ替えで蒔いてのが
お手製の簡単発芽器フル回転です。
そして 面白半分で購入した
紫外線電灯
紫外線の殺菌力を利用して 脇芽つみの時や傷付けてしまった時 植付け時の土の消毒 根っこの消毒などに利用したいつもりです。
ペットのおシッコ跡などの発見など
紫外線ならではの使い方も色々楽しまます。
ホントは
ひょっとすると 夜盗虫や青虫が発光するかもしれないと重い買ってみたのですがね😆
0コメント