男飯 筍の土佐煮と筍ご飯

先日、筍を頂きました。
湯がいてから、送って下さり感謝感謝で御座います。
採れたてを生のまま送ってもらうより 直ぐに湯がいて送ってもらうほうが鮮度落ちがなく採れたてを味わう事が出来ます。
でも そんなわがままな事なかなか言えませんよね😅


早速 お料理しましょ

筍と言えば若竹煮 出会いものの傑作ですが
今回は 出し汁一本勝負
鰹を効かした土佐煮を作りましょ


一番出しであたりを付け
弱火で5分程煮込みます
味付けは、みりんと薄口醤油を約同量
追い鰹をしてからほんの少し煮て火を止めます。
そのまま 冷まし味を含ませます。
極上の味わい 土佐煮の完成です
木の芽などの余計なものはいりません
見てくれよりも 味で勝負
業務スーパーの出しパックでも この味が作れるのですからね。

筍料理の肝と言えば 火の通し方に尽きると思います。
煮過ぎると缶詰の筍の味になってしまうから注意が必要です。
土鍋炊きの筍ご飯
浪漫人流は、以前も書いた通り
山芋などを刻んで入れる事です
今回は短径自然薯の余りをいれました。
これは炊き上がりのパサつき防止の為に入れています
そして今回はお肉の類が冷蔵庫になかったので 近くのお店で焼豚をチョイス
淡白な筍ご飯に焼豚の脂と旨味をいただきましょう
筍ご飯は 具材を入れ過ぎない様にします。折角の風味を損なわない程度にして旬を味わいましょう。
見てくれの三つ葉もいりません。

質素ながらにして贅沢の極み
ご馳走さまでした。
ありがとうございました。

浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

家庭菜園で微生物利用の野菜作り 納豆と米糠でボカシ肥料作り 米の研ぎ汁から作るエコな液体肥料 落葉から腐葉土作り 天然腐葉土採取で里山保全 微生物が野菜を育てる理由 土着菌利用 健全で美味しい野菜作りのバイブル 肥料過多が野菜を不味くする 農薬や化成肥料の安全は証明されていない 野菜嫌いの子供が喜んで食べてくれる野菜作り 目標は栽培法の確立で発達障害者の自立支援に繋がる道筋としての提案と実践です

0コメント

  • 1000 / 1000