先週から菜園の周りの田圃では、酒米の田植えが始まりました。
山田錦の契約栽培で旗が立てられたりします。
1年でこの時期だけは農業用水が田圃優先に使われるので家庭菜園などには回って来ない日もよくあります。
先週が全く水が使えず 私の場合は二週間作物に水を与える事が出来ませんでした。
今日も、水が使えるか分からなかったので、早めに畑に行きました。
と言うのは水が出ていても菜園で皆が一斉に使うとチョロチョロぐらいしか水が出なくなるので
誰も来ないうちに水やりを済ませないと仕事にならないからです。
早朝3時半に出発🥴
4時に到着して真っ暗なうちから水やりをしました。
1番急ぎの仕事がスイカとメロンの摘芯後の整枝作業
どれだけ成長しているかわからないので気持ちが焦っていました。
遅すぎる整枝は、苗に負担がかかり過ぎて枯れてしまう事もあるからです。
案の定トンネルの中は蔓が絡まりまくりで😱お祭り状態😵
先ずは絡まりまくりの蔓をほぐして分離させます。
スイカは子づる4本仕立て
メロンは2本仕立てを基本に
苗の状態を見ながら加減します
メロンで元気の無い苗には3本仕立てにしています。
ざっと整枝して畝肩に肥料用ボカシを追肥しておきました。
スイカもメロンも15節まで伸びてなかったのですが来週の週末には到達しているでしょう
向かい合わせで畝を作っているので真ん中辺りに水路を作って手前にマルチを張って雨が降っても一気に吸水できない様にしておきました
余計な子づると孫づるは今日の時点では全て取り除いているので
スイカは上手くいけば自然受粉が週末には終わっているかも知れません。
スイカはもメロンもキーワードは、15節から20節
来週が楽しみです。
茄子が一気に成長です
とりあえず3本に仕立てます
苗が20近くあるので様子をみて2本仕立てを作り質と品数を操作してもいいでしょう。
どの茄子も木が太くドッシリとしています。
制限すれば高くまで伸ばせそうですね。
ピーマン類も仕立てに耐えうる姿になって来たので下葉の方だけ整理しました
1番花以外にも花が着いてきましたが、後2週間ぐらいは実を着けさせません
木の充実を優先させましょう。
里芋の畝が緑のジュータン😱
こちらは大豆を直植えしようと種を持ってきたのに この有り様😱
久しぶりに備中を振り回しました
そうこうしていたら突然の雨
本日の作業はこれで終わり
この時点でちょうど正午
8時間の作業でした
涼しかったので作業が進みました
明日はこの続きです。
はぁーは、遊んでくれないのでふて寝中です。
0コメント