7月18.19日菜園記録

18日土曜日
菜園に行くも 異常に身体が重く
思う様に作業できず

翌日曜日 深夜から仕事があるので早めに出動

実は土曜日夜 あまりのしんどさに熱を計ると37度
平熱が35度7分なので少し高い目
コロナなら37.5以上なのでまだ大丈夫そう
風邪薬を飲んだら翌朝は下がっていました。
日曜日はやりたい事がたくさんあるので真っ暗なうちから畑に
気温が上がるまでに終わらせるつもりが 身体が動かず
写真を撮る余裕も無く収穫写真のみ

この日はトマトの収穫まで身体がもたず 菜園の女性の方に収穫してもらいました
自宅から保冷剤を持って来て身体を冷やしてくれたり
収穫後の野菜の水洗いまでしてくださるなど
大変な迷惑をかけてしまいました
畑での30度超えは体感温度40度を超えるでしょう
何か改めてお礼をしようかと思っています
本当に助かりました
ありがとうございました。
毎日畑に行けないので 正確な受粉日が分からないので、週単位で大体の収穫日を予測しています。
つる枯れ病で巻きつるが先に枯れているので後は音だけが頼りの収穫になりました
1日2日ぐらい早かったかもしれません 
雨の影響で糖度も上がらず 不満足ですが
水分補給が出来ると思えば良いかと思います。
まだ身体がしんどくて本調子ではないので早めに休む事にします。

浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

家庭菜園で微生物利用の野菜作り 納豆と米糠でボカシ肥料作り 米の研ぎ汁から作るエコな液体肥料 落葉から腐葉土作り 天然腐葉土採取で里山保全 微生物が野菜を育てる理由 土着菌利用 健全で美味しい野菜作りのバイブル 肥料過多が野菜を不味くする 農薬や化成肥料の安全は証明されていない 野菜嫌いの子供が喜んで食べてくれる野菜作り 目標は栽培法の確立で発達障害者の自立支援に繋がる道筋としての提案と実践です

0コメント

  • 1000 / 1000