リフレッシュ

本日、腰と頚椎ヘルニアのリハビリを兼ねて何年かぶりに海に行って来ました。


畑でいつもお世話になっている方をお誘いしたら行きたいと言う事でお子様連れで参加です。
今年は初めての海らしく
子供さんにも喜んでもらえました。
もちろん旦那さん了解済ですよ。
私も、体力に自信が無かったので助かりました
一人では溺れた時どうしようもありませんからね😱

海にも異変がありました
クラゲが全然いません
それどころか、魚も種類が異常に少なく お目当てのアワビやサザエも全然いません。
水深5.6メートル付近を重点的に探りましたが…
こんなに獲物が少ないのは初めての経験ですね

まぁ〜それでも大型のアワビをゲット
雲丹は、その場で割って食べさせてあげました。
この味を覚えたら、板に乗った雲丹なんか薬品臭くて食べれませんからね〜

海は疲れるのでお昼前には退散
帰りの途中で買い物して
お昼は自宅でお刺身にしました。

素潜りでは貝類しか獲らないので魚類は魚屋で調達です

お寿司もついでに買って来ました。
ナマコとアワビの肝のポン酢
小さなアワビも身ごと入れています。
もちろんポン酢は自家製のスペシャルです。
多いかな〜 と思いましたが
1.5歳と3歳の姉妹がよく食べるよく食べる🤭🤭😀

海で遊んでお腹が空いていたのでしょう

いつも、畑で死にそうな私を助けてくれているので
少しは恩返しが出来たみたいで良かったです。

浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

家庭菜園で微生物利用の野菜作り 納豆と米糠でボカシ肥料作り 米の研ぎ汁から作るエコな液体肥料 落葉から腐葉土作り 天然腐葉土採取で里山保全 微生物が野菜を育てる理由 土着菌利用 健全で美味しい野菜作りのバイブル 肥料過多が野菜を不味くする 農薬や化成肥料の安全は証明されていない 野菜嫌いの子供が喜んで食べてくれる野菜作り 目標は栽培法の確立で発達障害者の自立支援に繋がる道筋としての提案と実践です

0コメント

  • 1000 / 1000