2022.11.23 08:38玉ねぎ苗の植え付けと菜園の様子今日はあいにくの雨ですが水不足の菜園では恵みの雨になるでしょう。今日は20日の日曜日の菜園記録です。その前の週に弟子に早生品種の苗を植え付けてもらっていたので今回は貯蔵用品種の植え付けになりますよ。
2022.09.25 12:35雑草堆肥雑草は、その土地に足りない(少ない)養分溜め込む性質があります抜いて捨てていれば 地力が下がり痩せていくのは当たり前なんですね。そこで大切なのが土に戻してあげる事で自然循環に近い環境を作っていく事となります自然界では枯葉が腐葉土となり土に戻っていきますが畑では気長に待っていることはできませんそこで雑草が堆肥になるまでの時間を短縮して土に戻す事を考えます。
2022.03.22 01:12菜園の様子さてさて、冬物野菜も少しずつ片付き春夏野菜の準備も始まっています玉ねぎにも追肥をして米糠と納豆菌ボカシでマルチをしました。多分、今週の雨後にはべと病菌や他のカビ菌類が猛威をふるい始めるのは目に見えています先ず狙われるのはネギ類で玉ねぎは、一週間も放置すればとことんやられてしまいますからね
2022.01.31 00:05ボランティア活動と冬場の菜園活動久しぶりの投稿になります。冬場の菜園は収穫だけになるので春作にむけての土作りがメインのお仕事になります。毎年作っている腐葉土も今年は作らないで地域ボランティアの一環で近くの里山の溝掃除をして腐葉土を集める事にしました。
2021.10.13 09:14菜園の様子仕事が出来るようになればいきなり寝不足な毎日の浪漫人です。秋冬野菜の準備は大体終わりましたがターサイを忘れている事に今頃気づきました。今からでも種を落とすべきか?ウ~ン悩むところです。
2021.09.23 09:37復活肩の怪我から仕事を失い精神的にも追い込まれる日々持病の悪化もありワクチン接種が済むまでは求職活動はおろか一切家から出るなと主治医から釘を刺されていました最近では持病も落着き、仕事も出来るようになり職場は変わりましたが同じ業界の会社に就職も決まり復活の狼煙を上げる事に相成りました。
2021.06.21 10:28雨上がりの菌類補給畑の土の中では一雨降ると菌のバランスが崩れて嫌気性の菌類が活発になって来ます中でも腐敗菌は生命力も強く一気に広がっていきます。その活動に対抗するためには、無酸素でも活動出来る優良菌を土の中に入れていきます。
2021.06.19 12:32男飯 大人のハンバーグはい 今回は大人向けのハンバーグです。付け合せはキャベツの千切りこのキャベツはブロ友、kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌でお馴染みのkazuちゃんから頂いたキャベツ2種類、サトウくんとでらうまキャベツです。どちらも美味しいキャベツでした これ以上暑くなると繊維が固くなるので今が一番の食べ時でしょうキャベツがストレスを感じないで育っているのでストレートに旨味だけが伝わって来ます 流石はkazuちゃんですね
2021.06.17 16:13男飯 手作りシュウマイはい 今回は美味しいシュウマイの作り方です あくまで浪漫人流だよ。材料豚ミンチ玉ねぎ春雨干し椎茸濃口醤油味醂オイスターソース塩砂糖片栗粉ワンタンピー